2009年4月30日

出張キャンセル

豚インフル対応で来月予定していた出張がキャンセルに。
北米はともかく、アジアもダメとはちょっとびっくり&残念だ。
ちょっと過剰反応だと思うけどね。

2009年4月29日

こいのぼりフェスタ

などというものが近場でやっていたのでいってみた。天気がよかったのもあって、大盛況。

2009年4月28日

Ubuntu 09.04

ノートをアップグレードしてみた.

どこが変わったのかあんまりよく分からなかったが,よく見るとEmacsがデフォルトで23になっている! このバージョンだと,フォントがアンチエイリアスされて綺麗なのだ.これまではわざわざ別にインストールしなければならなかったので,面倒くさくて端末のなかで-nwで使っていた. すばらしい.

マジソンの写真

湖畔のテラスでビール.まだ寒いけど.


大学の農学部で作っているというアイス.クランベリー味.ちなみにこれで 1 scoop.scoopという単位は「ひとすくい」ということだと思うのだが,これのどこがひとすくいなのか.

ディープディッシュピザ.厚さ4センチのチーズの固まり.二切れ食べたら翌日の朝食が食べられなくなってしまった.

シカゴの空港のMachu Wok.Panda Expressみたいなもの.帰国便に乗る前にこれを食べて,機内食をパスするのが最近のパターン.

韓国料理屋のスープ.うまい.

電子ブックリーダー

電車の中で論文を読みたいのだけど,宗教上の理由で(嘘)あまりプリントアウトしたくはない.iPhoneで無理矢理読んだりもしているのだけど,いくらなんでもちょっとキツい.

と思っていたらこんな記事があった.電子ブックリーダーか...日本では昨年ほろびたようだが,アメリカではKindle2がヒットしている.先日も空港で持っている人を見かけた.ガジェットとしての魅力はさておき,機能的にはかなりいいかも.PDFだけ読めればいいので,Sonyのがいいのかな.うーむ.日本から買うにはどうしたらいいんだろうか

というか,iPhoneの画面があと2倍大きかったらそれでいいんだけど.やっぱり携帯ネットワークでの常時接続は便利だし.

2009年4月27日

豚インフルエンザ

豚インフルエンザがちょっと嫌な感じになっている.メキシコで死者81人!とか,ニューヨーク,ニュージーランドでも患者がでているとか.

25日にアメリカから帰国したのだけど,同じ便にメキシコからの帰国者がいたかもしんないなあ...とか考えるとこわい.のど痛いし.まあ,シカゴ便だからあまり可能性は無いと思うけど.

2009年4月25日

ネットワークなしのiPhone

海外でもiPhoneは使えるのだけど,データローミングの値段がめちゃくちゃなのでローミングはオフにしている.以前,X02HTで試しに1度だけメイルをチェックしたら4000円ぐらいかかって愕然とした.電話のほうは緊急用としては我慢できる値段なのに,なぜデータ通信だけこんなことになっているのか,理解に苦しむが..

そういわけで,無線LANだけでiPhoneを使っていたわけだけど,iPhoneの魅力は(ほとんど)いつでもネットワークにアクセスできることにあることを再確認した.ネットワーク上の情報をいつでも取得できることになれてしまったので,あらかじめ明示的に情報を移しておくことをしなくなってしまったということでもあるのだけど.旅行中はネットの必要性が,普段よりも高いのでストレスがたまる.

データローミングの値段,もう少し何とかなってほしい.たとえば,日額15ドルぐらい.むりかなあ.

2009年4月21日

Prezi

というプレゼンテーションツールがあるらしい.フラッシュでできていて,ブラウザ上で作成,実行する.特徴は,パワポのように一直線にスライドをならべるのではなく,大きな紙の上にちりばめた文やら絵やらを,拡大縮小回転しながらたどるというスタイルにある.スムーズなアニメーションのおかげで,全体の話のなかで,どこを話しているのか,が聴衆に自然にわかるというしかけ.

なかなかおもしろいが,聴衆にはウザがられるのではないかという気もする.実際デモのなかの幾つかは過剰なアニメーションで目が回りそうだった.あと,メディア(絵とか,アニメーションとか)は別のアプリで作らなければならないんだろうなあ.オフラインでの再生も気になるが,これはできるのかな?

スライドの再利用性も気になるところ.パワポは標準メディアだからなあ...

MacのFirefoxで試してみたら日本語が入らなかった.むーん.

Oracle が Sunを買収

IBMと決裂したと思ったら,Oracleに買われた... この記事によれば,Sunのハードウェアを使って,ハードウェアとソフトウェアの統合システムを目指すのではないか,ということだが,そうなんだろうか..まあ,IBMに買われるよりはSPARCとSolarisの延命の道がありそうだが.

MySQLはどうなっちゃうんだろうなあ.オープンソース版は大丈夫だと思うのだけど.SGEも心配.

Madison, WI

に出張で来た.シカゴのちょっと北.2週間まえには雪がふったとかで,まだ結構寒い.天気予報によれば,今日の最低気温は0度.むう...なにしろ,真冬には湖が厚さ1mの氷で覆われるというようなところなので.

マジソンには,5年前に4ヶ月ほど滞在している,小さい街なので,職住近接で快適だった.長く住むと退屈でたまらないらしいけど(^_^;).今回は正味3日の滞在.5年前に住んでいたアパートを見に行くチャンスがあるかな...

2009年4月20日

インク詰め替え

我が家のプリンタは,エプソンなのだけど,一色でもインクがなくなるとスキャンすらできなくなる.しかもインクは6色もあるので四六時中インク切れを起こす.

カートリッジが高価なので,エレコムの詰め替えインクキットを買ってきた.カートリッジにドリルで穴をあけて,注射器を使ってインクを入れたり空気を抜いたり...

はっきり言ってすっごく面倒.そもそも,なんかどこか間違ってる気がする.写真プリンタみたいな精密でメンテが必要なものは,自宅に持つべきではないような気が...

2009年4月17日

NHK 語学講座

フランスで言葉がわからず大変悲しい思いをしたので,今更ながらNHKのラジオ講座を聞き始めた.ラジオを録音してiPhoneで電車の中で聞いている.

ラジオの録音には,これを使用.けっこうごついアンテナを使ってるのに,ノイズばりばりだが,まあ聞き取れる.

それにしても,NHKのラジオ講座の質はやっぱり高い.こんなに高品質なものを作っているのに,ほとんど使い捨てになっているのは本当におしい.ポッドキャストで提供してくれれば遥かに楽に聴取できるのに.テキストの入手も特定の時期に大きめの本屋に行かなければならないので,これもなんとかしてほしい.有料でいいからPDFでダウンロードできればいいんだけどなあ.NHKはせっかくつくったコンテンツの有効利用をもう少し真剣に考えてほしい.

2009年4月14日

Telsaのコンソールはタッチスクリーン

電気自動車テスラのコンソールは17インチもあるタッチスクリーンらしい.しかしこれは駄目過ぎだろう.そもそも自動車の操作系は,可能な限り視線を移動しなくても手探りで操作できるように設計しなくちゃいけない.タッチスクリーンはそもそもまずい.場所も良くない.ナビシステムは視線移動の小さいところに置かないと.よく使うエアコンをこんなに下に,タッチスクリーンでやるなんて,正気の沙汰じゃない.

テクノロジー・デモなのかもしれないけど,それにしちゃ平凡だしなあ...

2009年4月13日

Gmailのうざいところ

Gmailを愛用している.上に広告も出るが,大半は別にどうでもいい内容なので放置している.でも最近,学会関連のメイルがくると,
創価学会員が建てたいお墓 - xxx.xxx.xxx - 創価学会員の皆様が購入している墓地 学会墓地
とかいう広告が出て非常にうざい.メイル文中の「学会」に反応しているのだと思うのだけど,もうすこし絞り込んでほしいところ.

はっ,ひょっとして,日本SGIの関係者の方はいつもこういう広告を喰らってるんだろうか?

2009年4月3日

Evernote for iPhone 2.0

iPhone用のEvernoteアプリがバージョンアップして2.0になった.landscapeで使えるようになったのが大きい.とくにpdf viewerでのlandscapeが有意義.これで論文とかがちょっと読みやすくなった.といってもやっぱりあんまり読む気にはならないが...メモもlandscapeでうてるようになったので,ちょっとは(ほんとにちょっとだけ)うちやすい.

あとFovoriteに入っているメモは添付も含めてキャッシュするようになった模様.これでpdfとかを簡単に持ち歩けるようになった.すばらしい.

ノートPCを持ち歩かない生活

2000年頃から,ノートPCを持ち歩く生活を続けていたのだが,いくらなんでも3キロ超の17インチMacbook Proを毎日持ち歩くのは馬鹿っぽいということにようやく気がつき,脱却への努力を初めてみた.そもそも持ち歩き始めたときには,オフィスが3カ所にあって,どこに出勤するか毎日適当(^_^)に決めている,という非常に特殊な状況だった.今は出勤先は1カ所でそこには立派なPCがある.

しばらく試してみた結果,今のところ一番困ってるのは,作業のコンテクストが切れてしまうこと.つまり,職場でやっていた作業の続きを自宅ですぐに始められない.ファイルはsvnで同期してるし,メイルはgmailだし,メモの類いはevernoteでやっているので,必要な情報の同期には困っていないのだけど,それだけじゃ駄目なのだ.例えばブラウザで開いているページや,端末のヒストリなど,作業のコンテクストを構成する要素は意外に多い.リモートデスクトップの類いを使えばいいのだろうけど,ネットワークのレイテンシも気になるし職場と自宅のディスプレイサイズも違うのでなかなかそういうわけにもいかない.まあ,自宅と職場では違うコンテクストの仕事をすればいいのだけど.

あと,キーボードのキーの配置やら,仮名漢字変換のキーバインドの違いもかなり気になるのだけど,そのへんは慣れでカバーできるのだろうか...

2009年4月2日

さくら咲く

ここのところ寒かったけどだいぶ咲いてきた。週末あたり満開かな。

Google App Engine に新言語!

こちらによると, GoogleのクラウドサービスであるにGoogle App Engineに新言語がサポートされた模様!「次はJavaだろう」とのおおかたの予想を裏切って,なんとFortran77が!

って,もちろんApril Foolな訳ですが,日本時間では4/2に見ることになるのでちょっとびっくりしますな.プログラミングはもちろんパンチカードで.