2010年1月30日
2010年1月29日
札幌でのラーメン
醤油屋本舗.乗換駅だった新札幌駅前のデパート地下のラーメン屋.
なんの予備知識もなく行ってみたら,1人昭和テーマパークのような
お店でびっくりした.小学校の給食に使われていたアルマイトの食器を
使っている.どんぶりは普通.どんぶりがアルマイトだと外が熱くなって
危ないからだろう.
食べたのは,ラーメンと巨大おにぎりと小鉢に牛乳がついた給食セット.
ラーメンはごく普通の醤油ラーメンだが,熱々でおいしかった.
もう一件は, 新千歳空港内のラーメンコンプレックスの一つ「開高」. 豚丼の豚を乗せたという味噌ラーメンをいただく. 赤味噌と白味噌が選べたのだけど,なんとなく赤にしてみた. おいしいのだが,しょっぱい.たいていの場合スープを飲んで しまう私でもちょっと無理なしょっぱさだった.豚はおいしかった.
2010年1月28日
2010年1月21日
2010年1月20日
2010年1月19日
リアルポケットサイズ
初代リブレット並に小さいらしい.液晶が筐体に比べて小さいところまでそっくり(-_-).VAIOに1年遅れでこれではなあ.っていうか,このサイズの製品を今作るなら,タブレット+無線キーボードにするべきなんじゃないかな.
2010年1月18日
2010年1月15日
2010年1月9日
pocket Wifi
便利なんだが,出勤電車のなかでちょっと使ってみた感じでは,微妙に使いにくい.結局,pocket Wifiのスイッチを操作しなければならないので,手の届くところに出さなければならないのが面倒.バッテリーが続く限り,鞄の底に入れておく,なんてことはできないわけだ.まあ,いずれにしろそんなにバッテリーは持たないのだけど.iPhoneのbluetooth経由のテザリングは,iPhoneには触る必要がなくて非常に快適だった.
まあ,それはともかく,pocket Wifiがあれば今後出てくるタブレット機に3Gがついていなくても,3Gが簡単に利用できるわけだ.楽しみだなあ..
2010年1月8日
DELL U2711
アメリカでは,1049ドルということだが日本ではいくらになるんだろうなあ.10万切ったりしないかなあ.いずれにしろ,出たらすぐ買う!で,今あるテレビ(アナログ17インチブラウン管)は捨てる!所存.
Kiss N その後
延長保証が5年で,ぎりぎりカバーできているつもりだったのだけど,延長保証は1度しか使えないことが判明.2008年4月に同じ症状で入院したときにすでに使ってしまっていたのだった.フラッシュのどこが悪いのかにもよるが1万5千円から2万円ぐらいはかかる,とのこと.
さて,こうなるとちょっと迷ってしまう.Kiss Nの画質で十分満足なのだけど,3月の卒園式に向けて,動画の撮れるKiss X3が欲しいような気がしないでもない...うーむ.しかし,液晶ディスプレイ,奥さんのPCの代替と,いろいろと物いりなんだよな...
2010年1月7日
IdeaPad U1
ノートPCのディスプレイ部分が取り外せて独立したタブレットになるというモノ.ディスプレイ側(タブレット)はノート時とは異なるCPUとLinuxを持っていて,ノート側にもCPUがありディスプレイにつなげばそのまま使えるらしい.ディスプレイ側には3Gネットワークが入っているので,そのままお外に持ち出せる.つまり,全く独立したふたつのコンピュータになっているわけだ.
面白いのは連携機能で,ノート状態でWebブラウズ中にタブレット部を切り離すと,ブラウズしていたページがタブレットに伝わっていて,タブレット内の全く別のブラウザで,ブラウズを継続できるらしい.こりゃ便利.とはいえ,どうやってるのかわからないけど,すべてのブラウザで動くわけではないだろうなあ.
HPのタブレットも出たらしいし,本命アップルのタブレットは今月末.いろいろ楽しみになってきた.