Facebook で飯島真理もコメントを寄せていたり。 ご冥福をお祈りします。
2012年3月24日
787
それはさておき、機内で眼を引くのは、液晶シャッターになった窓。したのスイッチで光の透過率を変えることができる。すばらしい。実際に弄ってみると、妙に反応が鈍い。スイッチを押してから透過率が安定するまで30秒位掛かる感じ。なんでだろう。あと、一番暗くした状態でも太陽は見えてる。国際線で夜間飛行する場合にこれでいいのかなあ。
湿度が高いことは、飛行時間が短すぎて実感できなかった。たしかに鼻がらくだったかな。 与圧が高めだという話だけど、たしかに耳抜きする必要がなかったかもしれない。 長距離だとかなり効いてきそうなので、是非太平洋路線とかで乗りたい。
2012年3月20日
エスプレッソマシン
ところが最近ちょっとこのエスプレッソマシンの調子が悪い。ポンプの力が弱くなったようで抽出に妙に時間がかかるように。。味はどうせわからないのだけど。修理にだそうかと思ってデロンギのウェブサイトを見たら、なんと修理部品がないから修理できません、等と書いてある。困ったなあと思ってページを見ていたら、水に含まれるカルシウムが固化して出が悪くなることがあるらしい。酢を混ぜた水をくぐらせれば治る、とのこと。
なんか酢はもったいないような気がして掃除用のクエン酸でチャレンジ。2度ほど通したらちょっと良くなった、ような気がする。気のせいかもしれないけど。しばらくはこれで様子をみるかな。。。
売り上げランキング: 50339
2012年3月15日
Kindle for iPadのマージン2
2012年3月10日
バリカン
替刃だけでも2000円ぐらいはするし、こっちに買い換えちゃおうかな。
売り上げランキング: 13750
2012年3月9日
アンプその後
まだ少ししか使ってないのでなんとも言えないのだけど、小さくて場所を取らないのは気に入っている。Apple TVの上に縦置きにしている。 ドライブ能力はさすがにちょっと心もとなくて、 我が家のDENONのブックシェルフスピーカーすら鳴らしきれてないような気がするのだけど、どうせそんなに音出せないし。
売り上げランキング: 19580
2012年3月5日
Kindleと印刷マージン
とはいえ、iPadやMacで表示するときにマージンが必要だろうか?もちろん印刷がずれることはありえない。 指がかかるという問題に関しても、そもそもiPadにはけして狭くはない額縁があるので、コンテンツが最大限表示されていても 画面に指がかかることは考えにくい。。それほど広くはない面積をマージンのような不要な物にとられるのはなっとくいかない。
Good ReaderというiPadの定番PDFリーダには、選択範囲以外を表示しない方法が用意されている。これを用いると、iPadでもA4の原稿が快適に読める。 Kindleでも同じようなことができれば、それだけでもいいんだけどね。