すごいお値段だっただけあって、さすがに美味しかった。ただ、ロースにしたのは失敗だったかな。ちょっと脂がきつかった。ヒレのほうがよかったかも。
2012年5月19日
2012年5月7日
ホットサンド
うちは、なぜかみんなホットサンドが好き。これまで使っていた電熱式のホットサンドメーカーは、ちょっとちいさくて食パンの耳を落とさないと焼けなかったり、どこか熱伝導がわるいところがあるようで、焼く時間がながくかかったりして、困っていた。
で、古典的なコンロで直接焼くタイプのホットサンドメーカーを買ってみた。バウルーという会社のもの。写真のとおり、何の変哲もない、100年ぐらい同じ形なんじゃないだろうか、というような形状だが、中は現代的にフッ素加工されていて、焦げが付きにくなっている。 一回りおおきいので耳付きパンでも大丈夫。直火でガンガン炙る感じなので、あっというまに焼ける。チーズとハムのホットサンドとかを量産できる。カレーをいれてもおいしい。
ホットケーキを焼いてみたが、タネの量を少なめにするとふわっと仕上がる。なかなか。そのうち、お好み焼きみたいなものでも試してみよう。。
サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル) BW02
posted with amazlet at 12.05.07
イタリア商事
売り上げランキング: 143
売り上げランキング: 143
ゴールデンウィークの筑波山
子供たちに登山的なことをさせてみたい、ということで、5日の土曜日に筑波山に行ってみた。桜土浦のインターからおりて、職場をぐるりと一周して見せ、北上して筑波大の巨大さを堪能してから筑波山へ。ところが、なんと麓からいきなり大渋滞。。
1時間かけてようやく駐車場近辺まできたものの駐車する場所がない。。運良くたまたま出て行ったクルマの代わりに止めることができたのだけど、あきらめて下山した人も多かったんじゃないかと思う。 絶対量も足りないんだけど、ホテルの駐車場はあいてたりするので、観光協会とかがアレンジすれば、もうすこし何とかできるんじゃないだろうか。稼ぎどきなのに、あきらかに機会損失していると思われる。
ロープウェーで登ったら、やっぱりここも大混雑。とくに山頂近辺は身動き取れない感じ。なんというか。。 女体山のわきから筑波神社へ降りてみたが、 前日までの雨でぬかるんだりすべったりすることもあり、意外に本格的なハイキングとなった。 ふもとで食べたソフトクリームが美味しかった。
翌6日には麓の北条で竜巻が発生し、犠牲者まで出た。。ご冥福をお祈りします。
2012年5月3日
3月のオックスフォード出張の写真
かなり前になるけど、ようやくまとめたので。オックスフォードはなかなかよい街だった。カレッジに泊まることができたのもいい経験だった。なかでもカレッジの食堂がなんといっても圧巻。日本の大学の学食とはエライ違いだ。こういうところで勉強すると、自然にnoblesse oblige とか身につきそうだ。
登録:
投稿 (Atom)