世間では「あまロス」という言葉まであるらしい。 こうも人気になると、来年あたり1時間ぐらいのスペシャルでその後の皆さん、 的なものが作られるんじゃないだろうか。 期待。
2013年9月29日
2013年9月1日
NEX-5Rのモニターの明るさ
NEX-5Rの液晶、屋外で使うときには明るさを調整しないといけないのだけど、調整項目に「マニュアル」と「屋外晴天」の二つしか無い。屋外晴天だってマニュアルだろ、と思って調べてみると、NEX-5(Rなし)の取扱説明書にはマニュアルのほかにオートという選択肢がある。おそらく外部環境に応じて液晶の明度を調整してくれるんだろう。Rになった時にオミットされた??
どう考えても自動調整するのが当然だと思うのだけど、なんでこの機能がオミットされてしまったんだろうか??センサー一個ケチった?
どう考えても自動調整するのが当然だと思うのだけど、なんでこの機能がオミットされてしまったんだろうか??センサー一個ケチった?
プリウス
北海道をレンタカーで回ってくる機会があったので、プリウスにしてみた。5日間、1100キロほど乗ったわけだが、なかなかおもしろかった。
エンジン車にモーターが補助として付いているというよりは、電気自動車にエンジンが補助として付いている感じ。なにしろタコメータが無いのでエンジンがどのような状態で回ってるのか知る方法が無い。実体としてはまだまだエンジンで走っているんだろうけど、コンセプトとしてエンジンをドライバーから隠蔽しようという強い意志を感じる。静止している状態ではほとんど確実にエンジンが止まっているので、エンジンを意識する機会が無い。
どちらかというとプリウスが苦手とする高速走行を中心にして、5日間の燃費は平均26km/l。立派なもんだ。
帰宅して、自宅のエクシーガに乗ったら古色蒼然という感じ。だけど、やっぱり私はこっちのほうが好きだなあ。。オートマとは言え回転数を意識してドライブするほうが楽しい。でも燃費を考えるとその差は歴然。。次に買うクルマはやっぱりハイブリッドになってしまうのかな。。。
エンジン車にモーターが補助として付いているというよりは、電気自動車にエンジンが補助として付いている感じ。なにしろタコメータが無いのでエンジンがどのような状態で回ってるのか知る方法が無い。実体としてはまだまだエンジンで走っているんだろうけど、コンセプトとしてエンジンをドライバーから隠蔽しようという強い意志を感じる。静止している状態ではほとんど確実にエンジンが止まっているので、エンジンを意識する機会が無い。
どちらかというとプリウスが苦手とする高速走行を中心にして、5日間の燃費は平均26km/l。立派なもんだ。
帰宅して、自宅のエクシーガに乗ったら古色蒼然という感じ。だけど、やっぱり私はこっちのほうが好きだなあ。。オートマとは言え回転数を意識してドライブするほうが楽しい。でも燃費を考えるとその差は歴然。。次に買うクルマはやっぱりハイブリッドになってしまうのかな。。。
登録:
投稿 (Atom)