久しぶりのインフルエンザはやっぱり結構きつかった.ぐったり.まあ,考えようによってはこれから冬に向けて一足先に免疫獲得ということで.
2009年9月20日
2009年9月18日
ペンタックス K-x コレジャナイ バージョン
いくら安くなったとはいえ5万ぐらいはするだろうに,この人を馬鹿にしたような(もちろん狙ってるわけだが)カラーリングのものを買う人いるのかね?原価は通常バージョンよりかなり高そうだし.1年後ぐらいに在庫が大量に流出して,秋葉で1万円ぐらいで買えるようになりそうな気がする.そしたら買ってもいいな.
2009年9月17日
NetWalker
この写真だとわからないが,ほんとうにubuntuそのまんま.ただただ小さいだけ.オプティカルだというポインティングデバイスはかなり使いにくかった.なれればどうなるかわからないけど.
リナザウよりも一回り以上大きく,しかも筐体ぎりぎりまでキーになっているので,キーボードは大きく.ぎりぎりブラインドタッチできそうな感じ.それだけに,キータッチは残念としか言いようがない.なんかキートップが一点で支えられていて,その点を中心にぐらぐらする感じ.不快だとか言う以前に,強度的に不安になってしまった.まあ,実際にはそんなに簡単に壊れることはないんだろうけど.
2009年9月14日
2009年9月11日
さすが「のだめ」の里
大川といえば「のだめ」のふるさと.さすがののどかさである.
2009年9月10日
自家製麺 伊藤@赤羽
Apple のイベント
もう一つびっくりだったのはいつも(日本時間の)火曜の早朝に行われるイベントが,今回に限って木曜だったこと.たぶん,09年9月9日のぞろ目に設定したのだろうけど.
iPhone OS 3.1もでたけど,テ○リングが使えなくなるらしいので,入れたくないなあ..まあ,どうせそのうち入れなければならないのはわかってるのだけど.ちょっともっさり感が薄れたという話もあるが,本当だろうか?
2009年9月8日
ATOK for mac
あと,辞書がインラインで引けるのはやっぱりよいなあ.英和,和英が便利.
工人舎 PMシリーズ
とはいえ,このサイズだとタッチタイプは無理かな?がんばればできるか?
2009年9月3日
VAIO new X?
すごいとは思うんだけど,あんまりインパクトないよね.X505のほうがインパクトあった.ちょと普通だよなあ...普通が悪いとは言わないが.私が買うならPかな.
エジソン 対 テスラ 最終決着!
直流専用機器を持っている顧客は,サービスが停止したら困るのでやめるにやめられなかったんだろう.インフラ系のサービスってのはかくありたい.大変だけど.PHSをあっさり停止したDoCoMoに,爪のあかを煎じて飲ませてやりたいくらいだ.
2009年9月2日
iGTD
で,世の中には,GTDをサポートする専用のツールがある.最近だとクラウド上にデータを置いて,どこからでもアクセスできるようになっていたり,iPhone用のアプリが用意されていたりと随分便利らしい.Mac用のソフトを調べてみた.
全部有料.50-70ドルぐらい. この他にiGTDというフリーの物があったのだが,作者がThingsの会社に加入したとのことで,iGTDはdisconに.とりあえずGTDツールを使ってみようということでiGTDをダウンロードして使ってみた.なかなかいいのだけど,タスクが階層構造を取ることができなかったり(プロジェクトは階層化できる),余分な情報が画面上にたくさん出ていてちょっと垢抜けない印象.
実は,自分でPythonをつかったWeb アプリケーションとして,GTDっぽいものを作って、一時は使っていたのだけど,検索とかツリー構造の付け替えなどの本質的な機能を作り込む時間がなくて,お蔵入りにしている.Google App Engine + GWTでちゃんと作り直してみようかなあ.