修理といってもゴムベルトの交換だけ.プーリーとゴムベルトが滑ってしまい,トルクが伝わっていなかった.とりあえず,前回同様,千石通商で買ってきたベルトに交換してみたけど,再発するような気がする.上の記事では,マスの寿司のふたを押さえているゴムを使っているようだ...ほんとかよ.
ほとんどのCDはリッピングしてPCで聞いてるのだけど,娘にはミニコンポのほうが扱いやすいようだなのでまだまだCDプレイヤに壊れてもらっては困る.こんど壊れたら,マスの寿司のゴムにしてみよう.
修理といってもゴムベルトの交換だけ.プーリーとゴムベルトが滑ってしまい,トルクが伝わっていなかった.とりあえず,前回同様,千石通商で買ってきたベルトに交換してみたけど,再発するような気がする.上の記事では,マスの寿司のふたを押さえているゴムを使っているようだ...ほんとかよ.
ほとんどのCDはリッピングしてPCで聞いてるのだけど,娘にはミニコンポのほうが扱いやすいようだなのでまだまだCDプレイヤに壊れてもらっては困る.こんど壊れたら,マスの寿司のゴムにしてみよう.
看板によると比内地鶏をつかっているのだそうだ.麺は極太でかなり固い.量も結構多い.先客の女子高生集団の一人は大変に苦戦していたようだ.スープは,味が濃く,うまみも強い.油もぎとぎと.魚粉で魚介系の味になっている.ここまで,味とにおいを濃くしてしまうと,比内地鶏もブロイラーもわからないような気もする.すだちを麺に絞って食べることになっているが,さっぱりしてよかった.
大変おいしかったが,どう考えても油多過ぎだと思う.どういう意図であそこまでぎとぎとなのか聞いてみたいぐらいだ.あと,店員が二代目つけめん(という名前のメニュー)を客に出すときに言う「にっだいめつけめんでーす」が気になって仕方が無い.なぜそこにアクセント?
私はかなり辛さには強いほうだと自負しているが,これはもう一回は買わないかな.完食したけど,途中で水を飲んだら続きは食べられないだろうなあ,とというレベル.食べるときに油断すると,ハバネロの粉が気管に入って咳き込みそうになるし,食べ終わったあともなんか体全体が,いい意味でなくほかほかする.
辛いものが好きな人はいそいで買ったほうがいい.季節限定らしいから.そうでなくても,コンビニで長期的に置ける製品とも思えないけど...
なんか,メニューの写真とイメージが違うんだが...かなり甘く,そして辛い.それなりにおいしいがもう少しエスニックなパンチが欲しいところ,次はバジルチキンにしよう.
金属外装の質感はなかなかいい.が,なんか「凝集感」がない.「中,カラなんでしょ?」「これ,水に浮く?」みたいな.これにはサイズが大きいことが影響していると思う.
で気になるフォーカス,やっぱり遅い.いや絶対時間でいえば別に普通の1眼レフと大差ないのかもしれないのだけど,原理的にどっちに調整したらいいのかわからないので,必ず迷うのがうっとおしい.一眼レフなら「ギャ!」でピントが合うのに,Pen は「ギャギャギャ!」って感じ.これも慣れれば気にならないものなのだろうか.にしても必ず迷うってのは納得いかないな.2回に1回は,最初の制御方向が当りになりそうなものだ.
パンケーキレンズをつけた姿はなかなか魅力的.ズームをつけるとなんかかっこわるい.ほとんどのユーザはパンケーキつけっぱなしにするんじゃないだろうか.私ならそうする.
でも,それならシグマ DP-1でいいじゃん,ていう気もする.安いしな.