EOS Kiss からの買い替えということで、当然最有力候補は同じレンズが使える X7となる。 しかしよく考えてみると、手持ちのレンズは手ぶれ補正なし。静止画はともかく動画が手ぶれ補正 なしで使えるとはまったく思えない。となると結局レンズも買い換えということになって11万円コース。 あと、ヨドバシで実際に触ってみると合焦が妙に遅かった。レンズのモーターが傷んでいたのかもしれないけど。
で、いろいろと触ってみて結局SONY のNEX-5Rにしてみた。評判がいいし、発売から半年たって値段もこなれて 来ていたので、買いどきかなと。ズーム2本つきで7万円。ズームレンズは18-50mmと55-200mmに分かれているので レンズ交換が必須になるけど、まあそれもいいか、ということで。 友人がSONYでレンズ設計している、というのも決め手の一つ。このレンズを設計してたかどうか知らないけど。
一つ残念なのは、EOS用の巨大なフラッシュが無駄になってしまうこと。結婚式ぐらいしか出番がないので 数えるほどしか使っていないのだけど。中古屋に持っていくかな。
買った翌日に運動会で実際に使ってみた。望遠ズームをつけるとバランスが悪くて笑ってしまう。サイズも 意外なほど大きく、Kiss Nに18-200をつけた状態よりも全長が長い。 日中、液晶が見えるのかどうかが不安だったが、ちゃんと日中モードというものがあって、大丈夫だった。 そのかわりすごい勢いで電池を消耗していたような気がする。
実際に使ってみてわかったのは、 写真を撮ることに関してはファインダーのついた一眼レフのほうがやっぱり撮りやすいこと。 同じ長さの望遠レンズをつけても、液晶パネルだと撮れているものの確認が難しい。 老眼が始まってるせいもあって、液晶に目を近づけられないのだ。
あと、付属の55-200mm望遠ズームは思った以上に使い勝手が悪かった。せめて広角側が30mmぐらいだとまだつぶしが 効くのだろうけど。。一応広角ズームも持っていったけど、砂埃の舞う校庭でレンズ交換は無理。 結局そのうち18-200mmあたりの全域ズームを買うことになるような気がする。シグマから出てくれるといいんだけど。
売り上げランキング: 9,007
0 件のコメント:
コメントを投稿