この状態でも底面積が大きい.幸いMacBook の入出力は側面に集中しているので,キーボード側を下にして たてて運用しても問題ない.こうすると場所を食わなくなるのでとても便利. ちなみに,キーボード側を上にすると逆側にある排気口が塞がるのでやめたほうがいい.
で,適当な隙間に突っ込んでたてておいてもいいのだけど,いろいろ調べてみたら deskstandzという会社の 専用スタンド を見つけた.13,15,17インチにそれぞれ専用で出しているのがすごい.まあ,パイプの長さを変えているだけだろうが.
さらに国産でもPower Supportという会社から バーチホルダーなんてものが出ている. 「バーチホルダー」は virtical holder という意味なんだろう. アルミ製.ラップトップに触れる部分は,スェード調の素材が貼られているので傷がつきにくいらしい. 幅を調整できるので,ほとんどのラップトップに対応できるのが美点.3680円.
結構するなあ,と思いつつググっていたら,こんな記事を 発見.無印良品のまな板立てを使ってる.幅がぴったりらしい. なるほどー.
残念ながら私のMacBook はへんなスケルトンカバーをつけている関係で,厚みが多分3mmぐらい厚くなっている. だから無印のを使う訳にはいかないのだけど,ちょっと厚めのまな板立てを探してみよう.
0 件のコメント:
コメントを投稿