麺は本場博多でもなかなかみないほどの極細.茹で時間は30秒以下なんじゃないだろうか.おいしかった.
2009年12月30日
2009年12月27日
四川屋台 汁なし担々麺
麺が,加水率高めの平打ちに変わっていた.これが,すくなくとも汁なしには全然あっていない.さらに大盛りにしたのが悪かったのか,タレとの絡みも悪くてちょっと残念な感じ.この店数年前までは自家製麺じゃなかったのだけど,その時代のほうがよかったなあ.自家製麺にしたのは,コストの問題なんだろうけど.
2009年12月20日
新橋 一蓮 ゆずつけめん
2009年12月11日
おそるべしDELL
で,昨日届いたので,早速設置していたら,なんとPCとディスプレイがつながらない!PCの方には,オンボードのビデオが無くて,PCI-Expressに挿さっているビデオボードには見慣れないディスプレイポートが2ポートのみ! で,三菱のディスプレイはVGA, DVI, HDMIはあるけどディスプレイポートは非対応.普通そうだよな.
DELLがディスプレイポートをプッシュしたいのはわかるが,今現在の普及率を考えるとディスプレイポートのみサポートのPCっていうのはいくら何でも早すぎるのではないか?たしかに,よーくみるとDPx2とか書いてあるけど,もっと大きく警告として書いてあってもいいと思う.
あと,ディスプレイとのセットなんだから,つながらない組み合わせになったときには,通販サイトで警告の一つも出して欲しい. DELLのサイトは結構うるさくできていて,日本語キーボードを英語キーボードにすると,マニュアルの言語と合致していない,とかいって先に進ませてくれない.そのくせ,こんな巨大な問題を放置してくれるとは...
で,twitterで書いてみたところ,被害者は他にもいることが判明.間抜けなのが私だけでなくてよかった.
ディスプレイポートからDVI-Dに変換するアダプタもあるようだが,なかなか売っていないので,とりあえず,手持ちのあまったビデオカードに挿し換えて使っている.まいったまいった.
2009年12月7日
2009年12月5日
ポートランド出張で食べたもの.
2009年12月4日
2009年11月30日
家庭内ユーザサポートとクラウド
幸いファイルは全部残っていたので,新しいアカウントを作って, お気に入りやドキュメント,デスクトップをコピーし,Outlookの内容もコピーして, まあ,なんとか復旧できた.一番楽だったのはskype.なにしろ 設定情報は雲の向こうにあるので何もする必要がない.
比較的些細なトラブルなのだけど,素人にはどうにもならないだろう. これだけみんなが依存しているインフラなのにこの不完全さはどうだ. やっぱりChrome OSのアプローチが正しいような気がする. すべては雲の向こうにあるべき.とりあえず,兄のところにgmailを 設定してこよう.今度.
2009年11月27日
デュアルディスプレイ・モバイルノート
2009年11月13日
MacBook 不調,その後
ヨドバシにはどうも在庫がなさそうだったので,秋葉館という店で買ったのだけど.この店ちょっとすごい.Mac関係の商品が充実してる.純正品と競合するサードパーティ製品もおいているので,Apple Storeよりもいいかもしれない.
2009年11月12日
Ricoh GXR
コンセプトは面白い.しかし,交換の基盤となるボディのほうに何が入っているかというと,操作系+液晶+バッテリー+メモリーカードぐらい.1万円ぐらいか.陳腐化速度を考えると,べつにそこを固定しなくてもいいのではないかと思ってしまう.
いずれにせよどれだけ魅力的なレンズユニットが供給されるかがポイント.その意味では,初期のラインナップは,もっとぶっ飛んだもののほうが良かったんじゃないだろうか.解像度は低いけど極端に感度がいいのとか,極端な望遠とか,魚眼とか.シャレで10万画素のピンホールのレンズユニットが3000円,とかいったらおもしろい,か?
そうそう,GXRが後継になるということで従来のGXシリーズはディスコンらしい.バランスのいいカメラだったのに.残念.
MacBook 不調.
2009年11月8日
DELL U2711
最近出たiMacの27インチはディスプレイにもなる!というので調べてみたが,いまいち.iMac自体のOS機能が必要で,たとえばiMacのディスクがクラッシュしたらもう使えない.さらに,displayport専用なのだけど,DVI をdisplayportに変換する方法が現在のところ見あたらない.
そのうち,iMacの27インチのパネルを使ったディスプレイをDELLが出すだろう,と思っていたら,すでにそういう噂があった! オプションのスピーカーの互換性リストのなかに, 名前が出ている,ということで信憑性は高い.問題は時期と値段だが...初値はiMacより高い,なんてことにならないことを祈る...
2009年11月7日
Adamo XPS
写真からだと実感としてのサイズがわからないのだけど,実際結構でかいのではないか.とくに奥行きがかなりありそう.重さも1.45kgとかなりある.膝の上で使ってるとディスプレイ後端を線で受けることになるので,結構痛そうな気がするが...1.45kgぐらいなら大丈夫なのかな.
感想としては,「いくらなんでも,売れなさそう」.まあ売る気もないのだろうけど.
2009年11月6日
2009年11月3日
自動車にディンプルをつけると燃費が良くなる?
一応燃費はよくなった,という話.しかしよく考えてみると,要は表面を流れる風を効率よく剥離させればいいので,問題になる車体後部にだけつければ良さそう.ゴルフボールの場合は回転するからまんべんなくつけなければならないだろうけど,自動車は回転する訳じゃないし.さらにいえば,ディンプルじゃなくてごく普通のリップスポイラで良さそうだ.比較実験して欲しい.
あと,この車を見て思い出したのが,雹が降ってでこぼこになっちゃった車.10年ほど前に千葉ですごい雹が降って,それからしばらくは結構でこぼこな車が走っていた.板金する気も無くなるほどでこぼこになってたからなあ...
仮名手本忠臣蔵
夜の部で,5段,6段,7段と見る.討ち入りは省略.5-7段は,おかる勘平の話ばかりで,ほとんど忠臣蔵とは関係ない.いやあるといえばあるのだが,どうせ史実ではないだろうし,無くても本筋には影響しないのだが,それでも上演され続けているのは,やっぱり面白いからだろう.
全体として,意外なほど楽しめた.配役が贅沢だったと言うこともあるだろうが,劇としての完成度も非常に高いことを再認識した.また見に行きたい.
2009年11月1日
韓国ごはん
2009年10月31日
2009年10月29日
2009年10月27日
2009年10月25日
2009年10月23日
Magic Mouse
ヨドバシで触ってきた.うーん,予想通り,あまりにも使いにくい.マウスとしてはかなり平べったい上に,タッチパネルを有効に使うために手前を握ることになるため,手首にすごく負担がかかる...やっぱり,マウスはMicrosoftに限るな...
2009年10月21日
JavaFX
唯一うれしいのは,去年までJavaBeansでやらなければならなかった開発をEclipseでできそうなこと.Eclipseのほうが,Emacsバインドの完成度が高いので,ずいぶん助かる,かな?
2009年10月20日
大橋巨泉の店@バンフ
proReader
日本では,ブックストアが使えないかもしれないけど,それはそれでもういい,PDFだけよめれば,という気もするのです.あ,HTMLもサポートしてくれるとJavaのドキュメントとか読みやすいかもしれない...PDF化難しそうだし.
2009年10月18日
2009年10月15日
Dysonの羽根なし扇風機
ところで,この構造で低速運転できるのかな?爆音掃除機で有名なダイソンだけに騒音も気になるところ.
2009年10月14日
Office for Mac
Office2008だけあって,さすがにOffice 2000よりはちょっと使いやすい.8年分の進歩は感じられないけど.話題のリボンUIにはなってないのね.2009以降なのだろうか?
2009年10月9日
博多ラーメン
天神「一心不乱」の黒とんこつ.濃厚.とてもおいしかった.今回食べた中ではこれがベスト.
天神南「赤のれん」.麺が平たくてコシがなく,カップヌードルみたい.この麺,どこかで食べたことあるなあ,と思ったら,六本木の赤のれんであった.支店だったのか?
天神南,久留米ラーメン「大砲」.濃厚でおいしいが,明らかにアンモニア臭がする.わざとなんだろうけど,それでいいのか?
今回最悪,カナルシティ「元助」.スープはおいしいが,極太麺のコシがまったくない.まともに調理したら12分ぐらいはゆで時間がかかるうどんのような麺なのだが,あっというまにでて来たところを見ると,明らかにゆでおき.それを温盛りで頼んだせいなのだろうが,これはひどすぎる.回転を考えるとランチタイムにゆでおきは仕方がないけど,全然先客がいないのにこれはないだろう.あと,せめて温盛りと冷盛りは茹で加減を調整してくれないと...
2009年10月3日
水木しげるロード
まあ,よくある街興しなのだけど,なんというか,迷いがない.町全体で本気で盛り上げようとしている感じが伝わってくる.ブロンズ像の造形もかなり完成度が高い.わかっているひとがちゃんと創っている.
米子と境港をむすぶJRもこの通り.これは目玉の親父フィーチャーの車両だが,ほかにも主要キャラの車両があるようだ.
小便小僧.
こういう小さいブロンズ像が至る所にある.
目玉おやじ,清め水.目玉が水流でぐりぐりとうごいていて,なかなかいやな感じ.
親父が目玉になって,赤ん坊の鬼太郎を助けに来たシーンかな.
水木しげる記念館.中学生のころの絵も展示されていたが,やっぱり上手.なるべくして漫画家になったのだなあ,と.
おまけ.妖怪肉そばって...
2009年9月29日
2009年9月20日
2009年9月18日
ペンタックス K-x コレジャナイ バージョン
いくら安くなったとはいえ5万ぐらいはするだろうに,この人を馬鹿にしたような(もちろん狙ってるわけだが)カラーリングのものを買う人いるのかね?原価は通常バージョンよりかなり高そうだし.1年後ぐらいに在庫が大量に流出して,秋葉で1万円ぐらいで買えるようになりそうな気がする.そしたら買ってもいいな.
2009年9月17日
NetWalker
この写真だとわからないが,ほんとうにubuntuそのまんま.ただただ小さいだけ.オプティカルだというポインティングデバイスはかなり使いにくかった.なれればどうなるかわからないけど.
リナザウよりも一回り以上大きく,しかも筐体ぎりぎりまでキーになっているので,キーボードは大きく.ぎりぎりブラインドタッチできそうな感じ.それだけに,キータッチは残念としか言いようがない.なんかキートップが一点で支えられていて,その点を中心にぐらぐらする感じ.不快だとか言う以前に,強度的に不安になってしまった.まあ,実際にはそんなに簡単に壊れることはないんだろうけど.
2009年9月14日
2009年9月11日
さすが「のだめ」の里
大川といえば「のだめ」のふるさと.さすがののどかさである.
2009年9月10日
自家製麺 伊藤@赤羽
Apple のイベント
もう一つびっくりだったのはいつも(日本時間の)火曜の早朝に行われるイベントが,今回に限って木曜だったこと.たぶん,09年9月9日のぞろ目に設定したのだろうけど.
iPhone OS 3.1もでたけど,テ○リングが使えなくなるらしいので,入れたくないなあ..まあ,どうせそのうち入れなければならないのはわかってるのだけど.ちょっともっさり感が薄れたという話もあるが,本当だろうか?
2009年9月8日
ATOK for mac
あと,辞書がインラインで引けるのはやっぱりよいなあ.英和,和英が便利.
工人舎 PMシリーズ
とはいえ,このサイズだとタッチタイプは無理かな?がんばればできるか?
2009年9月3日
VAIO new X?
すごいとは思うんだけど,あんまりインパクトないよね.X505のほうがインパクトあった.ちょと普通だよなあ...普通が悪いとは言わないが.私が買うならPかな.
エジソン 対 テスラ 最終決着!
直流専用機器を持っている顧客は,サービスが停止したら困るのでやめるにやめられなかったんだろう.インフラ系のサービスってのはかくありたい.大変だけど.PHSをあっさり停止したDoCoMoに,爪のあかを煎じて飲ませてやりたいくらいだ.
2009年9月2日
iGTD
で,世の中には,GTDをサポートする専用のツールがある.最近だとクラウド上にデータを置いて,どこからでもアクセスできるようになっていたり,iPhone用のアプリが用意されていたりと随分便利らしい.Mac用のソフトを調べてみた.
全部有料.50-70ドルぐらい. この他にiGTDというフリーの物があったのだが,作者がThingsの会社に加入したとのことで,iGTDはdisconに.とりあえずGTDツールを使ってみようということでiGTDをダウンロードして使ってみた.なかなかいいのだけど,タスクが階層構造を取ることができなかったり(プロジェクトは階層化できる),余分な情報が画面上にたくさん出ていてちょっと垢抜けない印象.
実は,自分でPythonをつかったWeb アプリケーションとして,GTDっぽいものを作って、一時は使っていたのだけど,検索とかツリー構造の付け替えなどの本質的な機能を作り込む時間がなくて,お蔵入りにしている.Google App Engine + GWTでちゃんと作り直してみようかなあ.
2009年8月30日
MDをmp3化
AudioSlicerのおかげで大変楽ではあるのだが,当然実時間で録音している訳だ.CD1枚3,4分でリッピングという環境に慣れてしまった身にはかなりキツい...MDをそんなにたくさん持っている訳ではないのだが,それでも長期プロジェクトになりそうだ. 暇をみて,だらだらやろう.
2009年8月29日
デュアルディスプレイ・ラップトップ
以前レノボが液晶の裏から小さい液晶を引っ張り出す形のデュアルディスプレイ・ラップトップを出したが,こちらは,完全に同じサイズの液晶が重なっていて,それぞれ左右にずれる,というギミックで実現している.
こりゃすごい.やっぱりデイトレーダとかがターゲットなんだろうか? 音楽関係でも需要があるのかな.